パンフルートの小さな家

パンフルートが大好き。透き透るような音に包まれる幸せな毎日の記録。

2022-01-01から1年間の記事一覧

パンフルートのつどい2022

楽しすぎました!パンフルートを愛する人々がいっぱい集まって新たな出会いや懐かしい再会や、皆さんの選んだ曲ひとつひとつをじっくり味わい、岩田英憲さんのお話と楽器の数々を見せていただいたこと、大学の先生の指揮での全員合奏、私の出番は緊張そのも…

クリスマスコンサート

本日もようこそ。ありがとうございます。パンおばさんと浦和パンフルートを楽しむ会のメンバー達のクリスマスコンサートを初めて観客として聴きました。アンサンブルの「大きな古時計」はみんなの音が共鳴してとても良かったし「優しいあの子」はバランス良…

横浜パンフルート愛好会11月

横浜パンフルート愛好会の練習がありました。大江先生を中心にタンギング、ロングトーン、3度4度5度の跳躍、半音を丁寧にやり、みんなでモーツァルト歌劇「ドン・ジョバンニ」のメヌエットを合わせました。この曲難しいです。へ長調、高音、半音の移動も速い…

オペレッタ「天国と地獄」

本日もようこそ。ありがとうございます。東京二期会と東京フィルハーモニー交響楽団と指揮は原田慶太楼さんのおもしろい音楽劇でした。喜歌劇をオペレッタというそうです。今はオペラも字幕が出ますがこれは全部日本語。わかりやすくて肩の力を抜いて笑えま…

世界一の口笛 青柳呂武コンサート

口笛奏者青柳呂武さんと作曲家兼ピアニストの永井秀和(しゅうわ)さんのコンサートに夫と二人で行ってきました。口の形が一定のまま3オクターブを自由自在に楽しげに表現する呂武さんは、パンフルートは少しだけ吹けても口笛が全く吹けない私には神業にしか…

パンおばさんと仲間たちのクリスマスコンサート

本日もようこそ。ありがとうございます。12月4日(日)の夕方6時20分からパンおばさんと浦和パンフルートを楽しむ会のクリスマスコンサートが開かれます。もう何年続いているのでしょうか。皆さん継続して新しい曲へチャレンジしステージを踏むその熱意はます…

「宝島」

www.youtube.com いつものスーパーマーケットのレジで並んでいた時、流れてきたノリの良い曲に、あれ?これなんだっけ?と思い返したら「宝島」でした。この真島俊夫さん編曲の吹奏楽曲は元気よく楽しくて、娘達が学生の時のステージで金管楽器の音がキラキ…

コバケン・ワールドに宮田大さん

指揮者小林研一郎氏率いる日本フィルハーモニー交響楽団のコンサートにチェロ奏者の宮田大さんが出演しました。ドヴォルジャーク作曲のチェロ協奏曲ロ短調 op.104 B.191。ところで私が子供の頃は「ドヴォルザーク」と習いましたがチェコ語の発音により近いの…

パンフルートのつどい2022

本日もようこそ。ありがとうございます。 今年も広島で(社)日本パンフルート協会の「パンフルートのつどい2022」が開かれます。会員・非会員を問わず初心者も経験者もプロの方も絶賛参加募集中で申込〆切は10月31日(月)です。 日時: 12月17日(土) 13:00~16…

ありがとう熊本

熊本市のエイケントリオさんのパンパイプコンサートの興奮覚めやらぬ夕方、熊本城を眺めながら周りを歩き広場を見つけて2人でパンフルートの練習をしました。誰もいない。広々した野外で吹くのはなんとも気持ちが良いものです。間違えても大丈夫。蚊が寄って…

パンパイプ・エイケントリオツアー2022そうらい

本日もようこそ。ありがとうございます。10月2日(日)公演にSHさんを巻き込んで熊本まで聴きに行きました。すごく良かったです。エイケントリオさん達の演奏曲も初めて聴くものが何曲もありましたし、何より熊本パンフルート愛好会の方達によるコーエンのハレ…

歌詞を感じる

千葉県の音楽室でSHさんとパンフルートの練習を続けています。新しい曲も一応通して吹けるようになってきたところで、はてどんな歌詞だったか、作詞作曲はどういう人だったかと思い、2人で調べてみました。言葉の力は大きい。楽譜に歌詞を書き写して曲の風景…

窓を開けました

本日もようこそ。ありがとうございます。ご縁があってNPO法人未来塾さんで(会場はJR東神奈川駅かなっくホール音楽室です)10月からパンフルートの講座をさせていただくことになりました。と言っても堅苦しいことはなく神奈川県周辺でも仲間集めができたら嬉…

温泉へ

夫と伊香保温泉へ行きました。着いてすぐに水沢うどんを食べました。大盛りうどんと舞茸の天ぷらでお腹を満たしてバスの時刻まで近くの水沢観音までお散歩。5分程歩いたら夫がトイレと言うので又来た道を戻りました。雨の中の緑がきれいで、私は雨宿りがてら…

東京都交響楽団コンサート

本日もようこそ。ありがとうございます。オーケストラとヴァイオリンを聴きに東京芸術劇場コンサートホールへ行って来ました。駅直結で便利な場所にこんな立派なホールがあったのですね。アリーナ・イブラギモヴァさんというロシアの若いヴァイオリニストを…

「サバカン」おかわり

本日もようこそ。ありがとうございます。映画「サバカン」を夫が見たいと言うので2回目を見に行きました。彼は視覚障害があるので音声ガイドアプリをダウンロードして行き帰りは私がサポートしました。私は日頃からあまり良いガイドではないのでつい速く歩き…

練習曲について その3

いつもご覧いただいてありがとうございます。練習曲は力を底上げしてくれますがそうは言っても人はそれぞれです。ピアノの先生のように練習が好きだという人には向くのですが退屈な事は嫌という人もいます。練習曲で肝心のパンフルートが嫌いになっては元も…

練習曲について その2

いつもご覧いただいてありがとうございます。一言で練習曲と言っても基礎練習と被るようなものやメロディックなものもあったりしますね。私が思うのは例えば藤山明さんの「初心者の為のやさしいパンフルート入門」の中にある練習曲とかエクササイズとかでも…

練習曲について その1

いつもご覧いただいてありがとうございます。ピアノ初心者の私はかの有名なハノンに取り組んでいます。これはシャルル=ルイ・アノンが作曲した多くのピアノを学ぶ人達のための指練習曲。よくできてるなあと感心しながらいつの日か私も音の粒が美しく揃った…

唇の形を定着させる

本日もようこそ。ありがとうございます。前にもお話しましたがパンフルートの唇の形について「口の両端を後ろに引くように」「唇を横に引っ張って」というのを体に記憶させるのは少し時間がかかるのかもしれません。どうやら人によっても形は違うようです。…

「サバカン」見ました

いつもご覧いただいてありがとうございます。映画「サバカン」を見てきました。きれいだったしおもしろかったです。エンドロールにもしっかり「パンフルート 岩田英憲」とありました。見て良かった。情報をくださった方々ありがとうございました。

デュオ練習

本日もようこそ。ありがとうございます。相方SHさんが音楽室を4時間予約してくれて1ヶ月ぶりに2人で練習しました。いつも何かと助けていただいて感謝しております。12月の広島のパンフルートのつどいに又行きたいね、広島で何処に行って何を食べようか、と夢…

「サバカン」

www.youtube.com 熊本のパンフルート愛好家Tさんのブログで映画「サバカン」に岩田英憲さんのパンの笛が流れると知り、早速YouTubeで「一歩ずつ」「甘酸っぱい涙」「あったかい声がいっぱい」「またね」を聴いています。大島ミチルさんの曲に柔らかい音色が…

楽譜を作る

手持ちの楽譜を書き直しています。写譜ができれば一番なのですがうまくいきません。岩田英憲さんや横浜パンフルート愛好会の大江美知先生の自筆譜はとても美しく見やすかったです。バッハのはタペストリーのようだし奥様のアンナ・マグダレーナの筆写譜も絵…

強い弱い

ピアノの先生はよく拍子を取り上げます。私達は4/4拍子を「強・弱・中強・弱」と覚えていますがこの強い弱いというのはちょっと違うような気がする、というのです。感覚的には1拍めは重く3拍めはちょっと重くみたいな感じで捉えるそうです。私の中ではとても…

唇はつけたままで

本日もようこそ。ありがとうございます。幼稚園の時木琴を持って行く日は荷物が増えて嫌でした。ところで木琴はモグラ叩きの要領でちょうど良いタイミングで決まった音を見つけて叩くのが大事だったように記憶していますが、パンフルートの場合は一旦その考…

歌のコンサート

本日もようこそ。ありがとうございます。歌が3人、ピアノが1人の4人の女性達が入れ替わり立ち替わり日頃の成果を披露するその名も「あの歌この歌」コンサートに行ってきました。笑顔と明るさあふれる楽しい企画で知っている曲知らない曲含め豊かな時間を共有…

今在る場所で

エスタビエン・コンサートの参加者ひとりひとりに置かれた環境や制約があって、そんな中でも前に立って演奏する姿は逞しく美しいです。私はパンフルートを吹くだけですがピアノも興味深く聴けておもしろいです。最近パンフルートを始められた方が聴きに来ら…

第13回エスタビエン・コンサート オーシャン・ステージ

チェチリア工房のNKAさんにピアノ伴奏をお願いして2曲演奏させていただきました。いつも笑顔で温かく教えてくださりありがとうございます。共に音楽を楽しみ新たな同士と繋がったり聴き合ったりできるこの場はとても素敵なところです。休憩を挟みつつ午後の4…

ピアノ発表会

本日もようこそ。ありがとうございます。自分が出演したのではなく観客として行ってきました。第一部は小学生中学生のソロ、第二部は子どもと家族や先生との連弾、第三部が大人と色々なピアノ曲や表現が楽しめました。私は初めてでしたが毎年58回も続いてい…